白湯ってダイエット効果が抜群なの知ってますか?
わたしはここ最近、白湯にものすごーくハマってます✨
白湯を飲もうと思ったきっかけは
- 白湯を飲むだけで新陳代謝が15%も上がると聞いたこと
- 肌が綺麗な友人の好きな飲み物が白湯だったこと
- 深田恭子ちゃんが白湯ダイエットで5㎏痩せたとネットで見たこと
特に、最近寒くて運動や筋トレをサボりがちで基礎代謝が落ちているだろう私にとって、新陳代謝が15%も上がるという情報はかなり心に響きましたw
もはや白湯さえ飲めば、運動しなくても2~300カロリー減るんじゃないか説も浮上してたんですよね(これは流石に違うかもだけどw)
さらに白湯大好きな友人が、陶器か!?というくらいツヤ肌な上に、岩盤浴に一緒に行った時も友人だけ汗ダラダラでかくような代謝抜群の体質から、白湯の美肌効果は身近で実感済み。
綺麗な人は白湯を飲んでるって噂はあながちウソではないんだろうなと思っています。
あと、白湯はお金が一切かからないことも魅力的(笑)
思い立ったらすぐ行動に移せる手軽さも良いところですよね(。・ω・。)
そんな魅力ばかりの白湯について今回はメモがてら色々と調べてみました♪
▶ 気になるところから読む
スポンサーリンク
白湯とは?
白湯(さゆ)とは、何も加えず水を沸かしただけのお湯のこと。
アーユルヴェーダという世界最古の医学に基づいてる健康法です。
最初は味気ないお湯を毎日飲みつづけるのは苦痛だろうなぁ~と思っていたけど
いざ飲みつづけてみると、温かくてほっこり癒されるし、何より甘い!?(笑)もはやココアやホットレモンティーを飲むより手軽で美味しいと感じ始めてます・・w。
これって私の味覚大丈夫なのかな?と思って、白湯が甘い原因について調べてみたところ
何と!もともと白湯は味覚の変化で体の不調が分かるものらしいですっ
白湯による味覚の変化と健康状態
白湯が甘い時・・・ 自律神経が整っている、体が火照ってむくみがち、デトックス状態
白湯が苦い時・・・ 胃酸過多、寝不足、ストレスによる亜鉛不足
白湯が酸っぱい時・・・ 水分不足状態
白湯が塩っぱい時・・・ 体の冷え、ストレスがたまっている状態
確かに白湯を飲み始めたころの私はものすごく冷え症だったけど、その時は甘いなんて感じ無かったしむしろ少し苦塩っぱかったような・・?
(カルキが抜けて無いのかと思ってたけど違ったんだね)
今では冷え症も改善されて平均体温も35度台から36度台まで上がってるから
今の私は自律神経が整っている上にデトックス状態ってことだったんですね!
(良い方向に変化してるのが実感できて嬉しいなあ✨)
白湯の味覚で体の不調が分かるって健康の目安になっていいかも♪
冷え症改善意外にも、白湯を飲み始めてから有り難いことに毎日快便にもなったし、このままダイエットに繋がればいいな~なんてw
でも既に快便&美肌になってきているので白湯ダイエットの効果にも期待できそうな予感してます♪
白湯のダイエット効果
代謝アップ
白湯を飲むことで内臓が温まり機能がUP。
内臓体温が1℃高まるだけで代謝が12~15%上がり、基礎代謝量が高まることで自然と痩せやすい体質に!
代謝が上がることで脂肪の燃焼率もUP。
消化機能アップ
胃腸がもっとも良い働きをするのが40℃前後。
この温度に達するためにも白湯は最もベストな飲み物!
さらに余分な物が含まれていない白湯には胃腸を洗浄する効果があるため、デトックス効果により便秘改善にもつながります。
血流アップ
血流が悪いと体も冷え、内蔵機能全体が低下傾向に。
白湯で内側から温めることで血流が改善され、血の巡りが良くなり体全体に栄養素の行き渡りやすい体になり老廃物の少ない体に。
冷え症や肩こりの改善にも期待大◎
摂取カロリー制御
温かい飲み物には満腹中枢を刺激する効果があると言われているため
食事前や食事中に白湯を取り入れることで
食べすぎ防止=摂取カロリーのカットにつながります。
洗濯物や食器洗いをするとき、水よりお湯のほうが汚れが落ちやすいのと同じで、
お水を飲むより、白湯を飲む方が体内の老廃物が流れやすくなり結果的にデトックス=ダイエットにつながるらしいです♪(*´`*)
ただし、普通にお湯を温めて飲むだけではダイエット効果が得られにくくなるらしいので、白湯ダイエットをするなら白湯の作り方と正しい白湯ダイエット方法を取り入れることが重要みたいです!
正しい白湯の作り方
まず、白湯の正しい健康法アーユルヴェーダに基づいた考え方を尊重するならば、水をただ電気ケトルや電子レンジで温めるのではなく、「水」に「火」と「風」のエネルギーを取り込む必要があります。
そのため、やかんや鍋を使うのがホントの正しい白湯の作り方!
白湯の作り方
- やかんや鍋で水を沸騰させる。(鉄製のものを使うと鉄分も摂取できて一石二鳥!)
- 沸騰したら火を弱め10分ほど火にかけたままにする。(この時にカルキなどの不純物を飛ばしながら、「火」と「風」のエネルギーが入ります)
- 火を止めたら、白湯の温度が50度から60度になるまで冷ます。
火をかけたままにするのが少し面倒だけど・・・
私はいつも朝に鍋で大量に白湯をつくり、保温水筒に入れて飲んでます♪
レモン汁を数滴入れたり、蜂蜜を入れたりするものオススメ(*´`*)
飲み方も正しい方法を取り入れるとより効果が期待できるみたいですっ
正しい白湯の飲み方
人肌よりも温かい状態の白湯を、ゆっくりと時間をかけて飲むのが正しい白湯の飲み方。
(一気に飲んでしまうと熱い上に効果が半減する可能性大!)
ゆっくりと時間をかけて飲む事で、体の内側からじんわり温かくなるのが感じられます♪(飲み終えた頃には体の内側からポカポカです~!)
特に朝夜取り入れることが一番効果的だそうです♪
朝白湯・・・胃腸を活発にして1日の基礎代謝をアップ
夜白湯・・・睡眠時の新陳代謝を促進し肌質改善へ
白湯の1日摂取量目安
1日の目安量は800㎖。
取り入れすぎると、必要な栄養素までデトックスさてしまったり内臓に負担がかかるおそれがあるみたいなので注意です!
白湯ダイエット方法まとめ
白湯は美人の飲み物と言われているのが調べてみてよく分かりました!w
もちろん白湯だけでも様々な効果が得られるけれど、重ねて運動をするとより代謝アップが見込めてダイエット効果が出やすくなりそうですね♪
白湯が甘いと感じられるようになったら、そこから続けるのはとっても簡単なのでぜひダイエットの参考にしてみてください♪
スポンサーリンク

ねこたむむ

最新記事 by ねこたむむ (全て見る)
- 【歯並び改善】クリアコレクト矯正中の経過を記録 - 2021年3月25日
- ムーミンバレーパーク入園券・グッズ付きのホテル【北欧テーマパーク】 - 2018年12月25日
- 【報告】エステティシャンとして現場復帰しました。 - 2018年7月6日
コメント